石切神社2022年の初詣のイベントとは?混雑状況予想と穴場の時間帯は?参道商店街の楽しみとは?

石切神社初詣のアイキャッチ画像 イベント

石切神社は、東大阪市の生駒山麓にあります。

正式名称を『石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)』と言います。

毎年、初詣には大阪をはじめ、各地から参拝の人で賑わいます。

地元の人達からは「石切さん」や、「でんぼの神さん」と親しまれている神社で、病気や、厄払いなど、大変すごく、特に癌封じにご利益があると評判です。

また、参道商店街もレトロな雰囲気で、参拝後の楽しみです!

今回は、そんな石切神社の2022年の初詣情報をまとめてみました。

 

れい
れい

こちらの記事で以下の事が分かります!

・石切神社の初詣のイベント(神事)

・初詣の混雑予想

・穴場の時間

・参道商店街の楽しみ

・石切神社の基本情報と魅力

・石切神社の初詣に持って行くと良い便利なお役立ちグッズ

 

石切神社の初詣へ行かれる、あなたのお役に立ちますように!

石切神社2022年新春のイベント(神事)とは?

石切神社を撮影した写真

大阪の石切神社

 

れい
れい

三が日のイベント(神事)をご紹介します。

 

イベント(神事)

開催日イベント(神事)開催時間
1月1日年頭修祓式午前0時
1月1日歳旦祭午前6時
1月2日平和祈願祭午前7時
1月3日元始祭午前7時

 

1月1日年頭修祓(しゅうばつ)式 

修祓とは、神様をお招きする準備として心身の罪穢れを祓うことです。

石切神社では、まず宮司さんが祓詞(はらえのことば)を奏上します。

 

れい
れい

「はらえのことば」とは、神様のお力によって、様々な罪穢れを祓い清めて貰うための祝詞を言います。

 

午前0時と同時に太鼓が鳴らされ、宮司さんと共に祝辞を奉上し、新年をすがすがしい気持ちで迎えるための祭典です。

境内には多くの人が参列し、厳かに行われます。

 

1月1日歳旦祭

新年を祝い、皇室の弥栄と国家の繁栄、氏子崇敬者の安泰、そして一年間のご加護を祈念する祭典です。

 

1月2日平和祈願祭

年の始めにあたり、世界平和を祈念する祭典です。

 

1月3日元始祭

年の始めにあたり皇位の元始を言祝ぎ、皇室の繁栄と国家の隆昌を祈念する祭典です。

スポンサーリンク


石切神社2022年の初詣の混雑状況予想

石切神社の初詣混雑を撮影した写真

石切神社の初詣

 

1月1日午前1時~3時かなり混雑

午前8時から22時混雑

1月2日10時から17時は混雑
1月3日10時から17時は混雑
1月4日混雑は緩和される

 

一番混雑する時間帯は、

年越しの午前1時~午前3時ぐらいです。

 

行列は本殿近くの「三の鳥居」、そして「絵馬殿」、さらに「一の鳥居」を軽く越えて南側の「石切神社前」交差点を越えさらに東に行列が並ぶ混みっぷりです。

 

一の鳥居から通りを見渡したところです。

こちらから見える、はるか遠くの通りまで行列は続きます。

石切神社の一の鳥居を撮影した写真

石切神社の一の鳥居から通りを見渡す

 

このように(赤い線)行列が続きます。

かわせみさん
かわせみさん

うひゃ~

 

2021年1月2日に初詣に行かれた人のツイートです。

やはり混雑してますね。

 

1月3日に参拝された人

コロナの影響でしょうか?やや空いていたようです。

 

三が日の注意

三が日は「お百度詣り」ができませんので注意してください。

石切神社のお知らせを撮影した写真

石切神社のお知らせを撮影

 

4日からは通常通りお百度が踏めます。

 

 

れい
れい

ここでお百度についてご紹介します。

 

お百度とは、願いを祈りながら二つの「お百度石」の回りを回ることです。

必ずしも100回でなくても良いようです。

 

1.まず、御本殿で祈りを捧げ、神様にお百度詣りをされることを宣言します。

2.授与所で「お百度紐」を授かります(お志を入れて頂いて下さい。)

石切神社のお百度ヒモを撮影した写真

石切神社のお百度ヒモ

 

3.その「お百度紐」を持って、参道の前にある2本の「百度石」の柱の周りを祈りながら回り、一周する度に「お百度紐」を折ります。

 

石切神社のお百度石を撮影した写真

石切神社のお百度石

 

石切神社のお百度を撮影した写真

石切神社のお百度をされる人

 

4.決めた数のお百度が終わったら、御本殿にお百度詣りをさせて頂いたお礼をお伝えします。

お百度は一度ではなく、何度かされると良いようです。

 

石切神社でお百度をされる人を撮影した写真

石切神社でお百度をされる人

 

多くの神社には、お百度石を見られた方がおありと思いますが、実際にお百度参りをされている光景を見られたことがありますか?

余りないですよね。

でも、石切神社では、真夏の暑い季節も、真冬で雪がちらつく頃にもお百度紐を繰りながら、多くの方々が列をなして、お百度参りをされています。

 

れい
れい

これも石切神社ならではの光景ですね。

穴場の時間帯は?

石切神社の一の鳥居を撮影した写真

石切神社の一の鳥居

 

穴場の時間は、

12月31日のカウントダウンが始まる前の

午前12時前から30分ほどです。

 

なぜなら、近隣の方は、NHKの紅白歌合戦を観て、そろそろ用意して出てこられる習慣があるからです。

 

午前0時30分ころから徐々に混雑しはじめ、午前1時を過ぎるとピークに達し、午前3時頃まで行列は神社の外にまで伸びます。

 

早朝4時ころから7時頃に一旦落ち着き、8時頃より再び混雑となります。

 

スポンサーリンク



石切神社の基本情報とみどころ満載の境内をご紹介します!

石切神社の御本殿を撮影した写真

石切神社の御本殿

 

正式名称石切劔箭神社(イシキリツルギヤジンジャ)
御祭神饒速日尊(にぎはやひのみこと)

可美真手命(うましまでのみこと)

御利益病気平癒・できもの・難病封じ
所在地〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
電話番号072-982-3621
境内拝観時間24時間
拝観料金境内無料
駐車場(2カ所あり有料)北の駐車場 午前4時から午後7時まで利用可能

南の駐車場 24時間利用可能

アクセス近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分

近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分

石切神社のホームページはこちら

 

 

石切神社の門の一の鳥居

石切神社の一の鳥居を撮影した写真

石切神社の一の鳥居

 

大通りにある、人目を引くすごい大きな、立派な白い鳥居です。

夜は、ライトアップされます。

この鳥居くぐると、鳥居→絵馬殿→本殿へと続き、建物はだんだんと小さくなっていきますよ。

 

スポンサーリンク


石切神社の門の絵馬殿

石切神社の絵馬殿を撮影した写真

石切神社の絵馬殿

 

一の鳥居をくぐり、しばらく歩くと、本殿手前に、「絵馬殿」という立派な門があります。

 

そちらに、神社名の由来となっている劔(つるぎ)と箭(や)を携える、いかつい顔の神様の像が両側に奉納されています。

 

 

かわせみさん
かわせみさん

右の方が「阿(あ)」、左の方が「吽(うん)」だね。

 

小さいお子さんが見ると、泣き出しそうなくらい怖い顔をした神様でした💦

石切神社の絵馬殿の神さまを撮影した写真

石切神社の絵馬殿の劔(つるぎ)を持つ神様

 

ぼぉ~としてると、今にも「こらぁー!!」と、指をさされ名指しで怒られそうな神様ですよぉ(;’∀’)💦

 

れい
れい

それだけパワーがあるのね!

 

石切神社の絵馬殿の矢を持つ神様を撮影した写真

石切神社の絵馬殿の矢を持つ神様

 

建物の中の頭上には、由緒ある絵馬が色々と飾られてます。
その美しさに、しばらく見惚れてました。

石切神社絵馬殿の絵馬を撮影した写真

石切神社絵馬殿の絵馬

 

病気が治った人の感謝の書も。

石切神社の絵馬殿の額を撮影した写真

石切神社の絵馬殿の感謝の額

 

そして、絵馬殿を出て少し離れて屋根の上を見ると、まっすぐに天を衝く、ろうそくのようなものが輝いていました。

 

調べると、社名と同じ「劔(つるぎ)」と「箭(や)」でした。
なんだか神々しく輝いていました。

 

れい
れい

こちらは、是非ご覧になってくださいね。
心が清められ、強くなれる気がします。

 

石切劔箭神社は石をも切る鋭い剣や矢を意味し、御利益が「病気封じ」と言われるように、その、するどい「劔(つるぎ)」と「箭(や)」で病魔を切り裂くイメージができます。

石切神社の劔(つるぎ)と箭(や)を撮影した写真

石切神社の劔(つるぎ)と箭(や)

 

スポンサーリンク



石切神社のくすのきの御神木

石切神社のクスノキを撮影した写真

石切神社のクスノキ

 

本殿前の樹齢約470年のくすの木は、東大阪市の天然記念物です。

 

私のカメラの腕では、その迫力はお伝え出来ませんが、それは、立派な御神木で、ながく見上げてると首が痛くなるほどでした。

 

470年の間、悩みを抱えて参拝される人、お百度される人を見守ってくださったのでしょうね。

石切神社の摂社

石切神社の境内には、多くの摂社や末社が祀られています。

こちらの赤い文字の所が摂社です。

石切神社の摂社の境内マップを撮影した写真

石切神社の摂社の境内マップ

画像引用:石切神社公式サイト

 

まず、本殿正面の三の鳥居を潜ると両側に、
武運の神様を祀る神武社(じんむしゃ)

商売繁盛・大漁成就・産業隆盛にご利益のある五社明神社(ごしゃみょうじんしゃ)

 

武運の神様を祀る神武社(じんむしゃ)

石切神社の摂社武運の神様を祀る神武社(じんむしゃ)を撮影した写真

石切神社の摂社武運の神様を祀る神武社(じんむしゃ)

 

五社明神社(ごしゃみょうじんしゃ)

石切神社の摂社を撮影した写真

石切神社の摂社の五社明神社

 

石切神社の摂社の説明書きを撮影した写真

石切神社の摂社の説明書き

 

祭神
恵比須大神
大国主命大神
住吉大神
稲荷大神
八幡大神

例祭 五月二日

御五柱の神々を合わせてお祀り申し上げているところから「五社明神社」の社名をいただいております、商売繁盛はもとより大願成就、五穀豊穣、産業降威など様々な商売を営まれる方々から篤い信仰を集めています。

 

五つの神社を詣でたことになるのですね。

 

安産・子育ての神様の水神社(すいじんしゃ)です。

石切神社の水神社を撮影した写真

石切神社の水神社

 

また本殿の裏側には、病魔災難除け・学問向上にご利益がある穂積神霊社(ほづみしんれいしゃ)があります。

石切神社の摂社穂積神霊社を撮影した写真

石切神社の摂社穂積神霊社

 

石切神社の摂社穂積社を撮影した写真

石切神社の摂社穂積社

 

 

一生に一度の願いなら、どんなご利益も期待できると言われる一願成霊尊(いちがんじょうれいそん)。

石切神社へ行かれる前に、一生に一度のお願いを考えておいてくださいね。

石切神社の一願成霊尊を撮影した写真

石切神社の一願成霊尊

 

 

人徳の向上を願うには最適な乾明神社(いぬいみょうじんしゃ)が祀られてます。

石切神社の乾明神社を撮影した写真

石切神社の乾明神社

 

 

れい
れい

有難い御利益がある、それぞれの摂社は、本殿に参拝された後に立ち寄られると良いですね。

 

スポンサーリンク


授与所

石切神社授与所を撮影した写真

石切神社授与所

 

れい
れい

年末年始の授与所開閉所時間御祈祷受付は下記の通りです。

 

授与所開閉所時間
12月31日 ~1月1日31日の23:00~1日の22:00
1月2日6:30~20:00
1月3日
1月4日7:00~18:00
1月5日7:00~17:00
1月6日
1月7日7:30~16:30

 

御祈祷受け受け
1月1日0:00~1:00 6:30~19:00
1月2日7:00~18:30
1月3日7:00~18:00
1月4日7:00~17:30
1月5日8:00~16:30
1月6日
1月7日8:00~16:00

 

石切神社の駐車場2カ所

石切神社駐車場を撮影した写真

石切神社駐車場

 

石切神社の駐車場は北と南に2カ所あります。

駐車場利用時間収容台数料金
北の駐車場午前4時から午後7時まで56台収容1時間300円。以後30分ごとに100円
南の駐車場24時間100台収容北駐車場に同じ

 

地図を貼っておきます。

 

駐車場料金支払いの注意
料金所では、1万円・5千円・2千円札は使えませんので事前に細かいお金をご用意ください。

 

れい
れい

駐車場はスロープもついていますから、車いすでも大丈夫ですよ。

 

お正月は石切神社の駐車場もすぐに満車になってしまいます。

出来れば、公共機関を使われるのがよいですが、高齢の方が同伴されるなど、どうしても車でないと出かけられないという方には、

事前予約ができる駐車予約サービ【akippa(あきっぱ)】  というものがあります。

 

 

れい
れい

akippaを利用されて石切神社を楽しんでください。

 

スポンサーリンク



参拝後に欠かせない楽しい参道商店街へ!

石切神社の参道商店街を撮影した写真

石切神社の参道商店街

 

参道商店街のマップです。

石切神社の参道商店街マップを撮影した写真

石切神社の参道商店街マップ

 

石切参道商店街は戦後の混乱期に有志の集まりからスタ-トしました。

 

れい
れい

ざっと70有余年の歴史ある商店街ということになるわね。

 

その後、昭和37年に石切参道商業連合会として発足しました。
以来、石切神社の門前町で参拝客の楽しみの場となっています。

 

お菓子屋さん、漢方薬屋さん、昔懐かしいおもちゃを置いたお土産物屋さんなど沢山のお店が軒と連ねています。

 

太田屋さんの煎餅

太田屋の煎餅を撮影した写真

太田屋の煎餅

 

数珠やお箸、キューピーさんなどのお土産物屋さん

お土産物屋さんを撮影した写真

お土産物屋さん

 

昔からある炊き込みご飯・おこわ屋さんの店頭で販売されている山菜おこわや赤飯が絶品で人気です。

 

おすすめは、看板娘の役割を果たす店先の大きなお鍋で炊いてる「おでん」です。
だしがよく効いて、とってもおいしいですよ~♪

石切神社の参道商店街のおでんを撮影した写真

石切神社の参道商店街のおでん

 

そして、参道は「占いストリート」と言われるほど「占い屋さん」が多いです。

四柱推命、タロットカード、手相、顔相、など様々な手法で観てくれます。

 

石切神社の占い屋を撮影した写真

石切神社の占い屋さん

 

石切神社の占い屋さんを撮影した写真

石切神社の占い屋さん

 

かわせみさん
かわせみさん

占い好きには嬉しい所だね。

 

れい
れい

はしごをする人もおられるくらいなの

石切さんのおみくじとは別に観てもらうのも楽しいかもしれませんね。

 

参道商店街が良く分かる動画です。

スポンサーリンク


石切神社の初詣に持って行くと便利なお役立ちグッズ

 

れい
れい

初詣に持って行くと良いお役立ちグッズを表にしてみました。

 

お役立ちグッズ詳細
御札を撮影した写真去年頂いた御札とお賽銭の用意
流せるポケットティッシュを撮影した写真水に流せるポケットティッシュ
※これは女性の方は必須です!
マフラーを撮影した写真防寒対策に貼るカイロやマフラー
消毒スプレーを撮影した写真マスクを撮影した写真コロナ・インフルエンザ予防の携帯消毒スプレーやマスク
靴を撮影した写真歩きやすい靴

 

古いお札やお賽銭のお金を用意する

干支の置物を撮影した写真

干支の置物

 

・去年頂いた古いお札を持参し、納札所に感謝して納めます。

 

石切神社の納札所は、三の鳥居をくぐり、本殿手前左側にあります。

石切神社の納札所を撮影した写真

石切神社の納札所

 

赤い印の所が納札所です。

石切神社の納札所を撮影した写真

石切神社の納札所

画像引用:石切神社公式サイト

 

・お賽銭のお金を用意する。

お賽銭に際して、語呂合わせのようなことが言われていますが、出雲大社の神主さん以下のように仰ってます。

 

大切なのは神様に対して真摯な気持ちでお祈りをし、その気持ちをもって日々の生活を送ることです。
祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせで左右されるものではありません。

 

れい
れい

心します!

 

トイレ

石切神社のトイレは、3カ所あります。

大変綺麗なトイレで、車いす用の人も安心な多目的トイレや、赤ちゃん連れにも嬉しいベビーシートベビーチェア、オストメイトも完備してます。

 

石切神社トイレを撮影した写真

石切神社トイレ

 

こちらの赤い丸印の3カ所です。

石切神社の境内マップを撮影した写真

石切神社の境内マップ(トイレ)

画像引用:石切神社公式サイト

 

でも、初詣の時は毎年、女性用は特に混雑します。

トイレットペーパーが切れていることもしばしばあります。

 

ポケットティッシュを撮影した写真

水に流せるポケットティッシュ

 

れい
れい

トイレの横にポケットティッシュの自動販売機もありますが、そちらも混雑する場合がありますので、

ポケットティッシュ(水に流れる用)を持って行かれることをおすすめします!

 

暖かい装いで出かける。

防寒対策

・暖かい服装(ジャケット、手袋、マフラーなど)

・カイロを持っていく

 

この季節は底冷えします。
マフラーやショールで首元を温めると、ジャケット一枚分暖かくなります。

 

さっとかぶるだけで、おしゃれも暖かさもランクアップするスヌードです。
お手持ちのコートやジャケットを引き立てます。
首を温めると手足の冷え予防にもなります。

エレガントにもカジュアルにも合わせやすいので、おすすめです!

 

 

れい
れい

一年で一番寒い時期ですので、どうぞ暖かい装いでお出かけくださいね。

感染予防を徹底すること

消毒スプレーを撮影した写真

消毒スプレーを撮影

 

初詣の頃は一年で一番寒い時期です。コロナ感染もまだまだ油断できませんし、インフルエンザが流行する時期でもあります。

マスクや携帯アルコール消毒スプレー等で、感染予防を徹底することは大事です!

 

れい
れい

100円ショップにも、アルコールがちゃんと入った消毒スプレーが売っていますのでバッグに入れてお出かけ先でもシュシュっと!

 

歩きやすい靴で出かける

 

石切神社に行くには、近鉄奈良線「石切」駅から向かう、他の場合でも石切の商店街を見る際、駅からは下り坂、神社から商店街・駅に帰る際は上り坂になっています。

 

15分くらいは坂道を歩くという状態が続くので、慣れない方はヒールのある靴・新しい靴・着物や下駄で歩く方は靴擦れなど、足が痛くならないようにご注意ください。

 

れい
れい

自信のない方は、履き慣れた靴と動きやすい服装おすすめします!

スポンサーリンク



まとめ

以上、石切神社の初詣についてご紹介しました。

まとめます。

・石切神社の新春のイベント(神事)は4つ
①年頭修祓式
➁歳旦祭
➂平和記念祭
④元始式

・初詣の混雑予想
①1月1日
午前1時から3時まで
午前8時から22時までかなり混雑する
➁1月2日 10時~17時
➂1月3日 10時~17時
④1月4日 混雑は緩和される

・穴場の時間
12月31日のカウントダウン前の午前12時前から30分ほど

・石切神社の基本情報と魅力

・初詣に欠かせない参道商店街

・初詣に持って行くと便利なお役立ちグッズ
①去年の御札とお賽銭
➁水に流せるポケットティッシュ
➂貼るカイロやマフラーなどの防寒対策する
④マスク・携帯消毒スプレー
➄歩きやすい靴

 

大阪でも大人気の石切神社です。

お仕事の関係や、諸事情でどうしても三が日までの初詣が難しい場合は、松の内(東日本は1/7 西日本は1/15)までに参拝されれば良いようです。

又、旧暦では2月3日の節分を新年としますから、それまでに参拝されれば2022年の初詣をされたことになります。

 

同じ関西の初詣情報をこちらでもご紹介してますので、是非併せてご覧ください!

平安神宮は、ご利益が倍増する秘密を書きました!

 

京都平安神宮2022年の初詣!おすすめの参拝時間と混雑状況予想は?ご利益が倍増する秘密とは?

 

石清水八幡宮2022年の初詣の混雑する時間帯は?本宮への行き方を露店情報をまとめました!

 

八坂神社2022年の初詣のイベントと新春限定授与品は?混雑予想とアクセスまとめ!

 

あなたの2022年が素晴らしい年になりますように!

 

れい
れい

では、こんな感じでお伝えしました。
最後までお読み下さり、ありがとうございます。

スポンサーリンク



タイトルとURLをコピーしました