石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社です。
日本に40000社以上ある八幡宮のなかで、「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」は日本三大八幡宮の1つに数えられます。
本社10棟、附棟札3枚が国宝に指定されているほか、摂社若宮社本殿や石清水八幡宮五輪塔など、重要文化財も多数有しています。
開運厄除、心願成就、学業成就、勝運などの御利益がある石清水八幡宮は、パワースポットとしても人気があります。
この記事では、石清水八幡宮の駐車場だけでなく、ご利益の多い石清水八幡宮の魅力、エジソンとの深いつながりについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
こちらを読んで頂くと、駐車場やアクセスを心配することなく、スムーズに参拝して頂けます!
あなたの石清水八幡宮でのご参拝が心に残るものとなりますように願いを込めました。
スポンサーリンク
石清水八幡宮の駐車場には有料と無料の2か所存在する!
石清水八幡宮の参拝者専用駐車場は2カ所あります。
車を降りた後に、歩いたり、ケーブルに乗って参拝したい場合と、歩かずに参拝したい場合とで駐車場を選ぶと良いです。
では、ひとつずつご紹介しますね。
スポンサーリンク
石清水八幡宮の無料駐車場(参拝者駐車場)
石清水八幡宮の山上の参拝者駐車場は無料です!
石清水八幡宮まで、車でまっすぐに行きたい人は参拝者無料駐車場がおススメです!
住宅街の細い道を抜けた先にある石清水八幡宮の本殿に近い駐車場です。
地元の人たちから「山頂無料駐車場」と親しまれ利用されています。
石清水八幡宮は山の麓から本殿に行く場合は、「徒歩」か「ケーブル」で山を登ることになります。
足に自信のない方や高齢者の方が同伴される場合は、歩かずに本殿まで行けるこの無料駐車場がオススメです。
約70台駐車できます。
なにより無料なのが嬉しいですね!
石清水参拝者駐車場への経路をご紹介します。
大阪・京都から方面から国道1号線を通って石清水八幡宮参拝駐車場への経路
参拝者無料駐車場は、男山の住宅街の細い道を曲がりくねっていて、慣れないと分かりにくい道ですが、車、または、お手持ちのスマホのナビで石清水八幡宮の住所等を入力すると目的地まで案内してくれます!
住宅街を上っていくと、「石清水八幡宮」と書かれた塔が見えてきます。
この塔の向かい側に駐車場があります、こちらが第一駐車場です。
道沿いの第一駐車場です。約20台駐車できます。
もう少し奥へ進むと右に第二駐車場、正面を上ったところに第三駐車場が見えてきます。
こちらが第二駐車場の入り口と看板です。
鳥の声が聞こえる自然豊かな第二駐車場です。
第三駐車場入り口です。
自転車を押す人も通れるように真ん中に階段が造られています。
行きは階段が見えますから両脇を通ると良いのですが、帰りは見えないのでゆっくり進んでくださいね。
私はいつも、帰りの道はドキドキします💦
スロープを上ったところです。こちらも広々しています。
スポンサーリンク
石清水八幡宮の有料駐車場( 頓宮駐車場 )
石清水八幡宮の頓宮駐車場は山の麓にある駐車場です。
東高野街道という石畳の道沿いに駐車場が設置されています。駐車場料金が一律500円です。
ふもとにある頓宮の近くで、ケーブル石清水八幡宮口駅まで徒歩5分で行ける立地だよ。
看板の字が消えてますね。利用できる時間は、終日8:30~16:00迄です。
頓宮駐車場入り口前に流れる方丈川に掛かる風情ある木の橋、安吾橋(別名太鼓橋)
やわた八景の一つに選ばれ、方丈川の両岸は散策路になっています。
混み合っている正月や節分などのイベントの時期は、山頂の参拝者駐車場も、麓の頓宮駐車場も交通規制で利用できない場合があります。
その時は石清水八幡宮駅周辺にコインパーキングがありますのでご安心ください。
専用駐車場より料金は少し高めですが利便性の高い駐車場もありますので、ご紹介していきますね。
スポンサーリンク
石清水八幡宮周辺のアクセスしやすい有料駐車場3選
石清水八幡宮周辺には、多くのコインパーキングがあります。
近くて便利なところを3つご紹介します。
①タイムズファミレやわた
入庫後2時間無料。最大料金昼間は300円
ケーブル駅の石清水八幡宮口駅までは11分歩きますが、収容台数が180台なので年末年始やイベントの時など駐車しやすい。
「タイムズファミレやわた」から「ケーブル駅」までの徒歩の経路です。(徒歩 887 m 11 分)
タイムズファミレやわた駐車場の入り口です。向かって左側ににショッピングモール「ファミレやわた」、「スーパーこのみや」があります。それを左に見ながら奥へ進みます。
奥へ進むと「タイムズファミレやわた」の入り口があります。こちらを更に奥へ進んでください。
「上り口が見えています。真っすぐ進みます。
このスロープを上って駐車します。
②タイムズ石清水八幡宮駅南駐車場
石清水八幡宮駅の改札の前です。駅近で便利です。
駐車場の入り口です。入口が広いので入出庫しやすいです。
京阪「石清水八幡宮駅」とケーブル「石清水八幡宮口駅」の間にある駅近の駐車場です。
②タイムズ石清水八幡宮駅南第2駐車場
男山ケーブル駅の目の前にあり、利便性の高い駐車場です。
駐車場の前が狭い道で歩行者や自転車の人が往来しますので入出庫の時は注意してくださいね。
スポンサーリンク
石清水八幡宮へのアクセス方法
車と電車のアクセスをご案内します。
車で麓や山上へ行く場合
詳しいアクセス方法は、こちら石清水八幡宮公式サイトをご覧ください。
電車とケーブルで参拝する場合
石清水八幡宮へ電車とケーブルでアクセスするときには、京阪電車本線の「石清水八幡宮駅」が玄関口となります。
「石清水八幡宮駅」まで京都と大阪方面からの乗り換え案内を2つご紹介します。
京都方面からの乗換案内
大阪方面からの乗り換え案内
京阪本線の 「石清水八幡宮駅」 へ到着後は参道ケーブルに乗り換えます。
石清水八幡宮の上院へは、「石清水八幡宮口駅」からケーブルで。
ケーブルは15分おきに発車します。
所要時間は3分です。
車内から眺めのよい景色が広がり、お天気の良い日は京都タワーが見えますよ~🎵
到着駅のケーブル八幡宮山上駅です
石清水八幡宮参道ケーブル運行状況はこちら
スポンサーリンク
石清水八幡宮の歴史と基本情報
石清水と書いて(いわしみず)と読みます。
神社創建前に「石清水」が湧き出たことが名前の由来だそうです。
貞観2年(860年) に造られました。
日本に40000社以上ある八幡宮のなかで、「石清水八幡宮」は日本三大八幡宮の一つに数えられます。
また、全国屈指の厄除けの神社としても有名な石清水八幡宮は、源平、足利、織田など名立たる武将にあつく信仰された武家の聖地でもありました。
国宝の御本殿には、織田信長奉納の「黄金の雨樋」があります。
石清水八幡宮の全体の様子が分かる美しい動画です。
石清水八幡宮の地図はこちらです。
境内の詳しいイラストマップは【こちら】
石清水八幡宮を訪れた方のツイートです。
ワクチン1回目行ってきたー。その前に厄除開運、必勝祈願の我が地元石清水八幡宮へご挨拶。もう10月にもなろうかというこの時期に蝉鳴きまくってて別世界だった…。
— 坂下奈々 (@tweetssb) September 22, 2021
源氏の氏神様、織田や豊臣徳川とお歴々の信仰が深かったお宮です。昔は大きな破魔矢が総門の手前に立ってたように思うけどなかったなあ pic.twitter.com/Wl5t9fglrQ
石清水八幡宮 京都府八幡市
— kazu.k (@kazuk38552677) September 15, 2021
応神天皇を主祭神とし 源義家(八幡太郎義家)元服の地として開運 必勝の神として信仰されてます。
親子の神社スタンプラリーの限定御朱印を頂きました。 8月28日参拝。
8月27日〜11月30日まで pic.twitter.com/56iE1PMHF0
おはようございます。
— ハナトリ (@GosyuinOmikuji) June 18, 2021
石清水八幡宮
日本三大八幡宮のひとつ。
八幡造と呼ばれる社殿は国宝指定です。
八幡宮といえば神使いの鳩🕊️このときは鳩バージョンの御朱印をいただきました。
なんとなくサブレーぽい形😆
おみくじは右向き左向き、2種類あります(2017/7参拝)#京都 #御朱印 pic.twitter.com/7LduBtupzD
【石清水八幡宮のパンフレット】
京阪本線「石清水八幡宮駅」の改札口を出て左に行くと「観光案内所」があります。
そちらで下記の無料パンフレットが配布されています。
境内のイラストマップなども掲載されていて、石清水八幡宮のことや周辺の観光スポットがとてもよく分かりやすくて楽しく観光できますよ~🎵
ぜひ頂いてくださいね。
裏面の綺麗なイラストマップです。
スポンサーリンク
石清水八幡宮参拝で女性が気を付けたいこととは?
神社やお寺では、鳥居をくぐる前に帽子を脱ぎ、日傘をたたむのがマナーです。
でも、現在は、一年を通して容赦なく紫外線が降り注ぎます。
そこで、私が愛用している日焼け・紫外線対策におすすめのコンパクト付きUVパウダーをご紹介します。
これなら2時間おきに塗れば石清水八幡宮でも日焼け対策はバッチリです。
秋の時期の紫外線も対策(シミ予防も)できます。
ミラー付きで外出先でのお直しにがカンタンで便利、ノーファンデもこれ一つで美肌をキープ!
私は楽天で3750円(税込み)で購入しています。
メイクの上から付けられて、石鹼オフ、しかもノンケミカルでおすすめです!
ナチュラルグラッセUVパウダーコンパクト
石清水八幡宮は鳥の声が聞こえるとっても自然豊かな所です。
真冬以外は虫よけスプレーを持ってると便利だよ。
虫に弱い人にはとっても必要ね。
植物由来の成分のみで出来た、虫が嫌う香りのスプレーです。
精油や香水で使われる厳選されたアルコールのみで作られたナチュラルなものなので、敏感肌の方やお子様にもお使いいただけます。
はちまんさんとエジソンの深いつながり!
最後に、かの有名なエジソンと石清水八幡宮の深いつながりについてご紹介しますね。
ご存じのように、エジソンは竹を使って白熱灯の長時間点灯に成功しましたね。
その竹は、なんと!
石清水八幡宮のある男山の真竹だったそうです。
日本の竹が世界を照らしたのね!
そうです!
社務所には竹製のエジソンの絵馬も置いてるよ。
境内の絵馬掛けに掛けられていたエジソンの竹製の絵馬です。どんな願いを託されたのでしょうね。
直観やひらめきが欲しい人は是非石清水八幡宮へご参拝ください!
スポンサーリンク
まとめ
以上、石清水八幡宮の山上駐車場は無料?行き方とアクセスについてお伝えしました。
まとめます。
いにしえの頃には、日本を代表する武将がこぞって参拝したと言われる、勝負運の神さまでもある石清水八幡宮です。
桜や新緑、紅葉もとても美しく、どの季節に訪れても素晴らしい八幡様です。展望台もあります。
京都へ来られたら、是非、石清水八幡宮へお参りください(^^♪
京都の神社繋がりで、こちらの記事で陰陽師で有名な晴明神社について書きました。
「晴明神社の晴明桔梗と五芒星の謎・ご利益と2021年に晴明神社を参拝すると開運に繋がる根拠」についてはこちらからご覧ください。
スポンサーリンク