上賀茂神社 新神山号|新しい馬はどこから来た?会えるのはいつ?2022年の白馬奏覧神事も!

上賀茂神社の神馬を撮影した写真 神社仏閣

2021年6月16日に、世界遺産の上賀茂神社で10年にわたって神様につかえてきた馬「神馬(しんめ)」が引退し、7代目に引き継ぐ神事「神馬奉献退任奉告祭」が行われました。

6代目「神山号」が高齢のため引退し、7代目に交代しました。

神馬とは神様だけが乗れる馬です。

この記事では、上賀茂神社の神馬交代式と新しい神馬、その役割、白馬奏覧神事についてご紹介しますので、是非最後までご覧ください。

 

れい
れい

この記事で以下の事が分かります

  • 神馬交代式とは?
  • 新しい馬はどこから来た?
  • 神馬のお役目・お仕事とは?
  • 神馬のお世話をする人たちは?
  • 2022年お正月に白馬を見ると一年の邪気が祓われる、白馬総覧神事とは?
  • 上賀茂神社の基本情報
  • 上賀茂神社へのアクセス

 

 

上賀茂神社 神馬交代式2021

 

神馬奉献退任奉告祭

  • 2021年6月16日(水) 13:00~13:45から行われました。

    【上賀茂神社】田中安比呂宮司 ほか
    【京都産業大学関係者】
    小林一彦 馬術部部長(文化学部教授)、水野慶治 馬術部監督 ほか2人
    ※馬術部部員4人は、馬引きの奉仕者として参加されました

 

れい
れい

10年間奉仕した6代目「神山号」が17歳と高齢のため、新たに11歳の7代目を迎えることになりました。

祭典では、2頭はお祓いを受けたあと神前で交代を報告し巫女さんから人参を頂き、おいしそうに食べたそうです。

上賀茂神社の神馬交代を撮影した写真

上賀茂神社の神馬交代

画像引用:デジタルPRとプレスリリース配信

 

 

スポンサーリンク

上賀茂神社 神馬交代式2021|新しい神馬はどこから来た?

 

新しい神山号7世は、普段は京都産業大学の厩舎(きゅうしゃ)で過ごしますが、日曜、祝日や神事が営まれる時に神社の二の鳥居前にある神馬舎で朝9時半から午後3時まで参拝者を迎えます。

早速、今月6月20日にお出迎えをしてくれます。

 

れい
れい

わぁ~!早速20日から会えるのね。

とっても楽しみ!

 

引退した6世は保養地で過ごします。

スポンサーリンク

神馬のお役目は?お仕事は?

上賀茂神社の神馬を撮影した写真

上賀茂神社の神馬

 

 

神馬とは、神様だけが乗ることができる馬のことです。

神馬には条件があります。

それは、雄馬であること、そして白馬で、気性が穏やかであることが重要です。

上賀茂神社では毎年新春1月7日に白馬奏覧神事しんめそうらんじんじという行事がありますが、これは白馬でなくては務まらないそうです。

神馬の仕事は、神社の祭典へのご奉仕や、神馬舎で日曜日と祭日に参拝者をお迎えし、神様のお側に控えている姿を見てもらう事です。

 

 

れい
れい

神馬は20歳で引退という決めごとがあります。

 

かわせみさん
かわせみさん

これは神様にお仕えしている間に命を落とすことがあってはならないという理由からだよ。

 

 

上賀茂神社で行われる 馬が登場する催し

 

  • 新春1月7日   白馬総覧神事
  • 毎月1日と日曜日 神厩舎しんきゅうしゃで白い神馬「神山号」に会える
  • 例年5月5日   「賀茂競馬(かもくらべうま)」

 

 

れい
れい

毎月1日と日曜日に境内にある神厩舎しんきゅうしゃで白い神馬「神山号に会えるのね~♪

 

 

神馬をお世話をするのは?

京都産業大学馬術部の方々です。

1974年から上賀茂神社の依頼を受け、歴代の神馬のお世話を厩舎きゅうしゃで行っています。

 

京都産業大学馬術部を撮影した写真

京都産業大学馬術部の人たち

画像引用:京都産業大学ブログインフォ

 

 

れい
れい

京都産業大学馬術部の皆さまがた、ありがとうございます。

スポンサーリンク

2022年お正月に行われる「白馬奏覧神事はくばそうらんじんじ」とは

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

上賀茂神社(賀茂別雷神社)(@kamigamojinja.official)がシェアした投稿

 

上賀茂神社では、毎年1月7日に白馬奏覧神事はくばそうらんじんじを行います。

 

年の始めに白馬(あおうま)を見ると一年の邪気が祓われるといわれており、古くは平安時代の天皇も同じように白馬(あおうま)を見ていました。

 

かわせみさん
かわせみさん

お正月に白馬を見ると一年の邪気が祓われるんだね。

それは、是非行かなきゃ!

れい
れい

そうね。行きましょう~♪

そして、白馬と書いて「あおうま」と読む由来は

陰陽五行説から来ています。
少しご紹介しますね。

陰陽五行説では、万物を作る5つの元素(五行)のうち
「木」が春の象徴とされ、
さらに春は青色と対応付けられています。

青春の語源ともなっています。

五元素の図
また、春に陽のものを見るとその年の邪気を避けることができるとされ、春の青色と、陽の生き物である馬とが結びついて「青馬」を見るようになったといわれています。

 

白馬奏覧神事は宮中儀式、白馬節会あおうまのせちえを起源としています。

 

白馬節会の由来は、この白馬節会が始まった当初、中国の故事に従い、ほかの馬よりも青み(鴨の羽の色)をおびた黒馬(「アオ」と呼ばれる)が行事で使用されていたが、第60代 醍醐天皇のころになると白馬または葦毛の馬が行事に使用されるようになり、読み方のみそのまま受け継がれたため「白馬(あおうま)」となったとされる。

引用元:Wikipedia
れい
れい

第62代・村上天皇の頃に青馬が白馬に書き改められたそうです。

 

春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。

白馬奏覧神事では七草粥のお接待も行われます(1食500円、限定500杯)

(2021年は、コロナ感染予防のためお接待は中止になりました)

 

 

れい
れい

2022年1月7日の白馬奏覧神事はくばそうらんじんじが楽しみですね。

スポンサーリンク

上賀茂神社の基本情報

上賀茂神社

上賀茂神社は京都市北区に鎮座する、神話の時代から続く京都で最も古い神社のひとつです。

天武天皇の時代、678年(白凰6年)に、都(京都)の鬼門を守る神社として造られました。

かわせみさん
かわせみさん

創建以来1300年の歴史を持つ神社です。

 

上賀茂神社

正式名称:賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)

御祭神:賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)

創建:678年(白凰6年)

鎮座地:〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339

お問い合わせ:075-781-0011

拝観時間:

二の鳥居内:5時30分〜17時

楼門内
夏季(4月~10月)8時~17時
冬季(11月~3月)8時30分~17時

拝観料:無料。 国宝・本殿の特別拝観のみ大人500円

駐車場:あり 駐車場

上賀茂神社公式ホームページ

Googleマップを見る

上賀茂神社境内案内図を撮影した写真

上賀茂神社境内案内図

スポンサーリンク

上賀茂神社への京都駅からのアクセス

京都タワーを撮影した写真

京都タワーを撮影

 

 

れい
れい

京都駅から上賀茂神社へバス・電車・タクシーでの行き方をご紹介します。

各所要時間と料金は以下の通りです。

 

  • バス 
    所要時間 約60分 
    料金   230円
  • 電車とバス
    所要時間 約23分(電車15分 バス8分)
    料金   490円(電車260円 バス230円 )
  • タクシー 
    所要時間 30分
    料金   約2800円

※桜と紅葉の時期の京都の道路はどこも大変混雑されるため、バスの所要時間とタクシーの料金は大きく変わる場合があります。

 

 

京都駅からバスで行く

京都市バス9系統を撮影した写真

京都市バスを撮影

 

 

れい
れい

上賀茂神社へは、4系統と9系統のバスがあります。

バス乗り場は、烏丸口からすまぐちの方です。
※京都駅は烏丸口の他に八条口にもバス乗り場がありますので注意してくださいね。(京都タワーが見える方ですよ。)

 

 

京都駅バス乗り場の地図はこちらです。

 

 

バス乗り場(バスは、1時間に約6本あります。)

  • 4系統はA2から乗車
  • 9系統はB1から乗車

 

バス乗り場のマップ

京都駅バス乗り場A2・B1を撮影した写真

京都駅バス乗り場

 

京都市営バス4系統「四条河原町・上賀茂神社」行きに乗車

のバスで行く

  • 京都駅 A2乗り場 
    ⇓  約55分から60分  230円
    「上賀茂神社前」下車(京都駅から35停留所)
    徒歩3分で上賀茂神社到着
    Googleマップを見る

 

 

京都市営バス 9号系統(二条城・西賀茂車庫行き)に乗車

  • 京都駅 B1バス乗り場
    ⇓  約33分~38分  230円
    「上賀茂御薗橋バス停」で下車(京都駅から27停留所目)
    Googleマップを見る

 

 

れい
れい

京都は市バスと京都バスの「一日バス」があります。
上賀茂神社の周辺は、金閣寺や大徳寺、京都植物園などの観光スポットも近いので3回以上バスに乗る場合はとってもお得になりますよ~♪

以下にエリアをご紹介しますね。

 

 

市バスと京都バスで均一料金区間内であれば、大人700円・こども350円で一日中何回でも乗車できます。

京都市バス一日乗車券エリアを撮影した写真

京都市バス一日乗車券エリア

画像引用:京都交通局

 

バス一日券(京都市バス・京都バス使用可)

京都市バス一日券を撮影した写真

京都市バス一日券

画像引用:京都交通局

 

かわせみさん
かわせみさん

バス一日券はどこで買えるの?

 

れい
れい

はい、バス乗り場の近くの自販機やバス案内所でも買えます。
バス案内所では、申し出ればバスナビが貰えますよ。

 
 

 

京都駅から電車とバスで行く

地下鉄烏丸線を撮影した写真

京都地下鉄烏丸線

 

 

れい
れい
 

京都駅烏丸線からすませんから電車とバスでの行き方をご紹介します。

 

京都駅から京都市営烏丸線2番線発から「国際会館行き」に乗車

🚇京都駅烏丸線2番線発(電車は、1時間に約8本あります。)
 ⇓  約14分 290円
 「北山駅」に下車
  出口①から出て、右折するとバス停が見える
 ⇓ 

  京都市営バス 4号系統「上賀茂神社前行き」に乗車
   約14分 230円
 「上賀茂神社前バス停」で下車(10停留所目)
 ⇓ 
 バス停から徒歩3分で上賀茂神社到着
 Googleマップを見る

 

 

れい
れい

お得なお知らせです。
バス一日券と同様に、大人1100円、こども550円で「地下鉄とバスの一日券」があります。

こちらです。

 

京都市内の約60箇所の施設で割引等の優待が受けられます。観光にもお出かけにも大変便利でお得な乗車券です。
地下鉄・バス案内所で購入できます。

 

 

「地下鉄とバスの一日券」大人用

京都地下鉄バス一日券大人用チケットを撮影した写真

京都地下鉄バス一日券大人用チケット

画像引用:京都交通局

 

「地下鉄とバスの一日券」こども用

京都地下鉄バス一日券こども用チケットを撮影した写真

京都地下鉄バス一日券こども用チケット

画像引用:京都交通局

 

 

2021年10月1日にバス一日券の改定が行われました。
この情報は2021年10月現在のものです。
2021年以降の改定につきましては、京都交通局へご確認ください。

 

京都駅からタクシーで行く

京都のタクシーを撮影した写真

京都のタクシー

 

京都駅からタクシーで上賀茂神社へ行くと、渋滞していない場合は、約25分くらいで着きます。
運賃は、約2980円です。

例えば、4人で利用すると、1人当たり、約740円になります。

 

アクセスをまとめます。

  • 京都駅から上賀茂神社へのおすすめは、京都駅からバスで行く方法です。
    この方法は、少し時間がかかりますが、乗り換えがなく、料金もお安く分かりやすいです。

  • ただ、桜と紅葉の季節は、京都の道路とバスがもの凄く混雑しますので、その時期は電車とバスを乗り継いで行く方法が一番です。

  • 京都駅以外からのアクセスは、上賀茂神社公式ホームページのアクセスをご参照ください。

 

 

スポンサーリンク

上賀茂神社 神馬交代2021|まとめ

以上、2021年6月16日に行われました、上賀茂神社の神馬交代式と、神馬についてお伝えしました。

まとめます。

  • 神馬交代式は2021年6月16日に行われた
    【上賀茂神社】  田中安比呂宮司
    【京都産業大学】小林一彦 馬術部部長
            水野慶治 馬術部監督 
            馬術部の部員の方が参加

  • 神馬は、福島競馬場からやって来た誘導馬のマンインザムーンくん11歳

  • 神馬のお仕事は神社の祭典へのご奉仕や、神厩舎しんきゅうしゃで日曜日と祭日に参拝者の方々をお迎えして神様のお側に控えてる姿を見てもらう事

  • 神馬のお世話をされるのは、京都産業大学馬術部の皆さんたち

  • 2022年1月7日の白馬総覧神事はくばそうらんしんじは、神前に厄除けのご利益がある七草粥をお供えし、神馬を曳いて大豆を与える「御馬飼みまかいの儀」が行われる
    新春に白馬を見ると一年の邪気が祓われる

  • 上賀茂神社の基本情報

  • アクセスは京都駅からバスと電車とバスの乗り継ぎとタクシーをご案内
     

 

新任された神山号7世は、2022年1月7日の白馬奏覧神事はくばそうらんじんじでは、御馬飼みまかいの儀で大切なお仕事をされます。

その頃には、コロナが落ち着いて、新春早々神馬を見て、七草粥のお接待を受けて、邪気が払われ健康な一年としたいですね。

 

 

上賀茂神社も参加されてる、「京都花手水20217社寺の魅力」についてはこちらを。

 



京都四神相応の地で北を守護する玄武である上賀茂神社を含めた「京都五社巡りのご利益と巡り方」についてはこちらを。

 

 

れい
れい

では、こんな感じでお伝えしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

あなたの上賀茂神社でのひとときが思い出深いものになりますように願いを込めました!

 

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました