石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市男山にあります、全国でも名高い厄除開運の神社です。
初詣には、御利益を求めて毎年12万人の参拝者が訪れます。
2021年の初詣の様子です。
コロナ禍の状況とはいえ、大勢の人ですね。
2021年の京都の初詣ランキングでは、6番目に人気の高い石清水八幡宮です。
今回は、そんな石清水八幡宮2022年の初詣の混雑する時間帯と本宮への行き方をはじめ、参拝の楽しみでもある、露店情報などをまとめましたので、是非最後までご覧くださいね。
- 2022年の石清水八幡宮の初詣の混雑する時間帯
- 本宮への2つの行き方
- 参拝の楽しみの露店情報
- 石清水八幡宮の基本情報
- 初詣で注意すること
- 初詣に持って行くと便利なお役立ちグッズ
2022年石清水八幡宮初詣の混雑する時間と場所は?
この投稿をInstagramで見る
混雑する時間は?
石清水八幡宮は例年1月1日の午前5時から行われる、歳旦祭(さいたんさい)の時間帯はかなり混雑します。
他にも三が日の9:30~15:00ごろ、日中はかなり混雑しますので注意です。
元旦はほぼ終日混雑していますが、2日や3日の早朝や夜が比較的空いていますが、
それでも約12万人訪れますので多少の混雑は覚悟しておいたほうが良いかもしれませんね。
混雑する時間帯をまとめます。
・元旦 新年0時から2時、日中10時から16時は非常に混み合います
・1月2日 日中10時から16時は非常に混み合います
・1月3日 日中10時から16時は非常に混み合います
昨年に引き続き、コロナの影響で入場制限などがあり、さらに混み合う可能性もあります。
石清水八幡宮の公式サイトでご確認ください。
公式サイトはこちらです。
スポンサーリンク
混雑する場所
【南総門】
【楼門(ろうもん)】
正面廻廊の中央にある、檜皮葺(ひわだぶき)の門です。 正面には拝所があります。
・楼門 20分以上の待ち時間
混雑する南総門と本殿前はこちら丸印のところです。
画像引用:石清水八幡宮駅案内所で頂けるリーフレット
又、三が日はケーブルカー発着駅も混雑します。
では、混雑を回避できる時間帯をお伝えします。
スポンサーリンク
穴場の時間
早朝の4:00から8:00頃まででしたら、混雑も若干落ち着いていますのでこの時間帯での参拝がオススメです!
三が日は早朝が穴場!
三が日の日中は非常に混み合いますので、並ぶことは覚悟しましょう。
石清水八幡宮は、京都有数のパワースポットでもあり、周辺住民が初詣に訪れる神社です。
その分、伏見稲荷大社のように外人は少なめです。
京阪電車「石清水八幡宮駅の観光案内所」でリーフレットを頂けますよ。
観光案内所は改札を出て左に少し行くとあります。
本宮に着くまでに石清水八幡宮の詳細を読めて、便利ですので是非頂かれて下さいね。
スポンサーリンク
石清水八幡宮の初詣
初詣のにぎやかな様子が良く分かりますよ。
正月期間中は、石清水八幡宮の象徴であり、破魔矢の由来になったとも言われる「八幡御神矢(はちまんごしんや)」を本殿前に設置して参拝者を出迎えます。
その他にも、石清水八幡宮の初詣のおすすめポイント!
①ご利益抜群の八幡御神矢(はちまんごしんや)!
「八幡御神矢」は八幡大神の御神威がこもった厄除開運・必勝・家内安全・商売繁盛の「おふだ」として授与されています。
この投稿をInstagramで見る
②かわいらしい鳩みくじ!
鳩は八幡様のお使いなのです。
この投稿をInstagramで見る
③エジソンゆかりの竹!
発明王エジソン翁が発明した竹のフィラメント。
それは石清水八幡宮が位置する男山の丈を使ってフィラメントを精製、白熱電球の実用化に成功しました。
石清水八幡宮内には、エジソン記念館もありますので、そちらも回られたらよいですね。
この投稿をInstagramで見る
では、次は、実際に石清水八幡宮へ初詣に行かれた人の評判をお伝えしましょう。
スポンサーリンク
石清水八幡宮へ初詣に行かれた人の評判は?
大晦日にかけて行かれたのですね。
すごい人出ですね。
新年明けましておめでとうございます
— ひろぽん。 (@hiropon0113) December 31, 2019
本年も㌧ちゃん共々よろしくお願いします😊
毎年新年恒例の近所の石清水八幡宮へ
初詣に行ってきました😊
皆様にとってもいい一年になりますように🙏
初麺は2日かな? pic.twitter.com/1TVTYzd5vO
石清水八幡宮の「可愛い鳩みくじ」で大吉を引かれた人。
おめでとうございます!
石清水八幡宮へ初詣に行きました。
— ちゃー (@chachang410) January 1, 2021
鳩みくじ引いたよ
大吉\(^o^)/ pic.twitter.com/QZRpQ4Du5E
3日に、参道を歩いて参拝された人。
歩いた後の、門前名物「走井餅(はしりいもち)」はおいしいですよね!
京都八幡市にあります石清水八幡宮さまへ家内と一緒に初詣に行ってきました⛩️😊
— 京のこぶし (@saNbvUQBvsx5dFR) January 3, 2021
山頂へは運動不足解消にと、例年のように参道を歩いて登りました💦
今年も良い年でありますように…✨🙏
帰りは、門前名物として人気の「走井餅」をいただいて、熱いお茶でほっこり…🍵
穏やかな一日となりました😊 pic.twitter.com/O0hG5pprqo
晴れ渡る良いお天気の中を参拝された人。
4日になると人出は、ずいぶん落ち着いてますね。
2日に初詣に行けなかったので、本日石清水八幡宮へ初詣。
— 大路ゆみえ (@oojiyumie) January 4, 2021
いいお天気でポカポカ☀️ pic.twitter.com/BW2NZKqORt
石清水八幡宮へ参拝されたらお泊りは「ホテル京阪 京都グランデ」へ。
京都府が定めた基準に基づく感染防止対策OCTAVAR感染対策認証店で、JR京都駅と地下道で直結 京都駅八条口から徒歩約1分。
ホテル前には、伊丹・関西空港リムジンバス発着場があり、抜群のアクセスを誇ります。
では、次は本宮への行き方についてお伝えします。
スポンサーリンク
石清水八幡宮初詣の本宮への行き方
石清水八幡宮の本宮への行き方は 徒歩で行く方法とケーブルカーを使って行く2つの方法があります。
石清水八幡宮本宮んへのケーブルでの行き方
ケーブルカーでの行き方が様子がよく分かる、とっても楽しい動画です。
どうぞお楽しみください。
ケーブル八幡山上駅から本宮までの道順の地図です。
では、実際にケーブルカーで行く方法をお伝えしますね。
京阪電車「石清水八幡宮駅」の改札を出たら右手に進むと
「ケーブル八幡宮口駅」がすぐ見えます。
石清水八幡宮参道ケーブル (八幡宮口駅⇔八幡宮山上駅)
向かって左に綺麗なトイレがあります。
ケーブル到着駅の「八幡宮山上駅」にはトイレはありませんので注意してくださいね。
【ケーブルカーの乗車料金】
片道 | 大人300円 こども 150円 |
往復 | 大人600円 こども 300円 |
ケーブルカーは通常は15分間隔で運行しますが、年末年始は増便される予定です。
【ケーブルカー乗り場】
山上へは、3分で到着します。
運転手さんが教えてくれます。
到着駅は「ケーブル八幡宮山上駅」です。
ケーブルカーを降りたら右に道なりに約10分ほど歩きます。
お天気の良い日は木漏れ日が心地よくて、樹々のマイナスイオンもたっぷり浴びることができますよ~♪
途中右側に三女神社(さんみょ、さんじょしんしゃ)があります。
更に歩くと左にトイレがあります。
大きくて、とてもきれいなトイレです。
こちらから本宮までの間に、トイレはありませんので注意してくださいね。
トイレから10メートルほど歩くと、右に石清水八幡宮名物の「走井餅(はしりいもち)の出店」があります。
その「走井餅の出店」の向かいに本宮へ行く階段があります。
そんなに長い階段ではありませんから大丈夫ですよ。
階段を上ると左手に本宮へ続く参道に出ます。
壮大な南総門です。
楼門とその奥の拝殿が見えてますね。
こちらの南総門をくぐるといよいよ本宮です。
石清水八幡宮本宮です。
ストリートビューを貼っておきますので、境内と本宮の雰囲気だけでも感じてみてください。
以上、ケーブルカーでの行き方をご紹介しました。
次は、歩いて行く方法をお伝えしますね。
スポンサーリンク
石清水八幡宮本宮への徒歩での行き方
登山編のYouTube動画です。
分かりやすくて、とっても楽しい動画をご参考になさってください。
こちらは、表参道から登り、本宮を参拝後、展望台を見て、裏参道から降りるコースです。
表参道からの徒歩のルートを貼っておきますので参考になさってください。
では、ご案内します。
京阪石清水八幡宮駅で電車を降ります。
石清水八幡宮駅の改札を出て、左側へ行き、ロータリーの先の「一ノ鳥居」の方へ向かいます。
徒歩約2分です。!
下記のイラストマップの赤い矢印をご参考に
一の鳥居
高さ9mの石造りの鳥居。
八幡宮の文字は、平安の三蹟・藤原行成の書を寛永の三筆・松花堂昭乗が書写したもので、「八」の字が神使の双鳩(そうきゅう)になっています。
一の鳥居をくぐって頓宮の中を進みます。
頓宮を抜け、頓宮駐車場を左に見ながらまっすぐ進むと、二ノ鳥居が見えてきます。
こちらの画像が裏参道と表参道の分岐点です。
裏参道から石清水八幡宮へ行かれる場合は右側の階段を上っていきます。
表参道から行かれる場合は二の鳥居をくぐって真っ直ぐ進みます。
この先から山頂へ続く坂道の参道がはじまります。
下記のイラストマップを拡大してご参考になさってください。
画像引用:石清水八幡宮駅の案内所で頂いたリーフレットを撮影
参道には「表参道」と「裏参道」の二つのルートがあり、二ノ鳥居の手前で分かれています。
表参道は比較的なだらかで、裏参道は急な坂道ですが表参道より約10分早く着きます。
・表参道:所要時間は約40分で比較的なだらかな道
・裏参道:所要時間は約30分で急な石段がある道
参道の中腹には起源となる「石清水社(いわしみずしゃ)」がある
参道を歩けば男山中腹にある、石清水八幡宮の起源となる「石清水社」を見ることができます。
石清水社の隣には、厳冬にも凍らない霊泉「石清水(いわしみず)」が湧き出る井戸があり、
今でもこの石清水を神前にお供えしています。
イラストマップでご確認ください。丸印のところです。
画像引用:石清水八幡宮駅案内所で頂いたリーフレットを撮影
山上にあがると、
表参道は三ノ鳥居に出て、
裏参道は南総門の手前に出ます。
スポンサーリンク
石清水八幡宮本宮への行き方まとめ
本宮へのアクセス方法、ケーブルカーと歩いて行く2通りをご紹介しました。
・おすすめは早い時間にケーブルで登り、帰りは歩いて露店を楽しむ、です。
・足に自信のある方や、石清水八幡宮を余すところなく満喫したい方は、往復参道を歩いて登り、随所にある摂社や見どころなどを楽しまれると良いですね。
参道を登るのは大変ですが、一の鳥居から頓宮、二の鳥居、三の鳥居と進めば、はるか昔の人と同じように参拝することができます。
石清水八幡宮初詣の楽しみの露店情報
毎年、お正月の三が日の期間中に
石清水八幡宮の登り口から階段口までの場所に午前中から
閉門時間に合わせて約100店舗の露店(出店)が建ち並びます。
初詣の露店はいつまである?
石清水八幡宮の屋台は、三が日までがピークで、その後少しずつ減って行きます。
三が日が過ぎると出店している屋台がほとんどなくなってしまいます。
屋台巡りを楽しみたい方は3日までに出かけるようにしてくださいね。
スポンサーリンク
初詣のおすすめの露店5選
どれもおいしいんですけど、私のおすすめはこちらの5選です。
1.風月堂のホットドック(黄色い車が目印です)
2.クロワッサンたい焼き
3.玉せん、
4.からあげ
5.カステラ
実際に露店を体験された人のSNSをご紹介します。
牛串、おいしそうですね。
今、石清水八幡宮の参道前です⛩️
— 池ちゃんVTR250 (@ikechan_vtr) January 2, 2021
初詣はもう済ませてるんですが、御札とか色々あって行く事にしました😅
露店もちゃんと営業してました🥰
ケーブルでも山頂に上がれるんですが、参道があって歩いて登れるんですよ✨
牛串頬張りながら、今からボチボチ登ります☀️#石清水八幡宮 pic.twitter.com/wichi46NNv
やっぱり関西は「粉もん」ですね
石清水八幡宮へ初詣、露店は粉モン中心に楽しみました。 pic.twitter.com/znn1T6hFWq
— 森脇清隆 K_Moriwaki (@mk_pai) January 1, 2015
ホットドッグとたこ焼き!二つの楽しみ。
この投稿をInstagramで見る
ちょっと待って!露店の楽しみは是非帰り道で!
何を食べようか楽しくて、悩むよね。
でも、食べるのはちょっと待って!
歩いて登る方はその誘惑を断ち切ってぜひ帰り際に買われることをおすすめします。
これから約30分の軽い登山のような感じになります。
苦しくて登るのが辛くなったり、気分が悪くなったりしたらせっかくの初詣が台無しだよ。
屋台は参拝してからのお楽しみにとっておかれると良いです!
登って動いた分、屋台の料理がさらにおいしく感じるよね。
そうねっ!
スポンサーリンク
石清水八幡宮ってどんな神社?
石清水八幡宮は、創建当初から京都の裏鬼門を守護する国家鎮護の神として、歴代天皇が参詣するなど、伊勢神宮に次ぐ「天下第二の神宮」として信仰を集めていました。
平安時代中期に源氏の氏神と定められてから、武家の守護神として厚く敬われました。
その信仰は源平・足利・織田・豊臣・徳川など歴代将軍家や戦国武将たちに受け継がれていくことになります。
現代では、「経営の神様」と言われた松下幸之助氏をはじめ、鳥井信治郎氏、出光佐三氏など多くの文化経済人にもゆかりが深い神社です。
厄除けに他にも、商売繁盛、家内安全、必勝といったご利益があることから、初詣には毎年たくさんの人が参拝されます。
石清水八幡宮のお正月の特別授与品
お正月は御本殿の前に大きな矢が飾られています。
石清水八幡宮は弓矢の神としても崇められ、八幡大神様が用いる御神矢は、邪気をうち払う霊験あらたかな御神矢として古典などにも登場しています。
多くの参拝者が、厄除開運・必勝・家内安全のおふだとして、自宅の神棚にお祀りしています。
お正月限定授与品の御神矢をご紹介します。
授与品 | 名称 | 初穂料 |
八幡御神矢(はちまんごしんや) | 3000円 | |
特別厄除御神矢(とくべつやくよけごしんや) | 5,000円 | |
御神矢立て | 200円 |
※特別厄除御神矢は、八幡御神矢に「七色の組紐+金色の房=八徳」「御旗」を付けたもので、とくに厄除開運のご祈願の方にお勧めしています。
まずは、神楽殿にて、八幡御神矢を受けて、さらに本殿でご祈祷を受けるのが習わしで、この順番が一番丁寧な初詣の作法です。
正月期間の1月1日~2月3日は、神楽殿で神楽女による八幡御神矢の清め祓いを受けることができます。
御神矢のお祀りの仕方はこちらを。
お祓いをしてもらって1年の厄除開運祈願をしましょう。
石清水八幡宮のパワースポット
古来から人々に信仰されてきた石清水八幡宮のパワースポットをご紹介します。
三ノ鳥居から南総門から、本宮に続く道にパワーがみなぎっていると言われています。
イラストマップ中央の白い矢印の所です!
画像引用:石清水八幡宮駅案内所で頂いたリーフレット
初詣時はこのあたりから混雑してくるので、御本殿に参拝するまでの間、パワーを感じながら歩いてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
石清水八幡宮の基本情報
石清水八幡宮の基本情報 | |
名称 | 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) |
住所 | 〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30 |
お問い合わせ | 075-981-3001 |
創建 | 貞観2年(860年) |
ご祭神 | 八幡大神(はちまんじん) 誉田別命(ほむだわけのみこと) 比め大神(ひめおおかみ) 息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと) |
拝観料 | 境内無料、昇殿参拝1000円 |
ご利益 | 必勝・厄除け・安産 |
石清水八幡宮ホームページ | http://www.iwashimizu.or.jp/event/hatsumoude.html |
石清水八幡宮への交通規制とアクセスについては、公式サイトのこちらを参考になさってください。
石清水八幡宮の地図です。
年末年始は石清水八幡宮周辺は交通規制が敷かれますので車で行かれる方は注意してくださいね。
駐車場につきましては、駐車場予約サービス【akippa(あきっぱ)】 というものがあります。
akippaの予約方法 につきましては、分かりやすい動画を貼っておきますのでご覧ください。
akippaは前もって駐車場を予約することができますので安心してお参りができますよ~♪
【akippa(あきっぱ)】 はこちらから予約できます↓↓
事前に駐車場を準備して、石清水八幡宮を楽しんでください!
初詣に持って行くと便利なお役立ちグッズ
初詣に持って行くと良いお役立ちグッズを表にしてみました。
お役立ちグッズ | 詳細 |
去年頂いた御札とお賽銭の用意 | |
水に流せるポケットティッシュ | |
防寒対策に貼るカイロやマフラー | |
コロナ・インフルエンザ予防の消毒スプレーやマスク |
古いお札やお賽銭のお金を用意する
・去年頂いた、古いお札は納札所に感謝して納めます。
・お賽銭のお金を用意する。
お賽銭に際して、語呂合わせのようなことが言われていますが、出雲大社の神主さんが仰ってます。
祈りの心はお賽銭の金額によって、まして変な語呂合わせで左右されるものではありませんと。
心します!
トイレ
トイレは、4カ所あります。
①京阪 石清水八幡宮駅の改札の外
➁ケーブルの石清水八幡宮口駅
➂頓宮駐車場
④ケーブル八幡宮山上駅からの参道の三女神社の近く
女性用は特に混雑します。
トイレットペーパーが切れていることもしばしばありますので、
・トイレを見つけたら早めに。
・念のために、ポケットティッシュ(水に流れる用)を持っていくことをおすすめします!
暖かい装いで出かける。
防寒対策
・カイロを持っていく
京都の冬は底冷えします。
マフラーやショールで首元を温めると、ジャケット一枚分暖かくなります。
さっとかぶるだけで、おしゃれも暖かさもランクアップするスヌードです。
お手持ちのコートやジャケットを引き立てますのでオススメです!
一年で一番寒い時期ですので、暖かい装いでお出かけくださいね。
感染予防を徹底すること
マスクや携帯アルコール消毒スプレー等で、コロナ・インフルエンザ感染予防を徹底する。
100円ショップにも、ちゃんとアルコール入りのスプレーは売っていますよ~。
スポンサーリンク
まとめ
以上、石清水八幡宮2022年の初詣の混雑する時間帯と、本宮への行き方と露店情報をお伝えしました。
まとめます。
・12万の参拝者が訪れる石清水八幡宮は、大晦日から三が日はどの時間帯も大混雑する
・混雑するのは、南総門・楼門・ケーブルカー乗り場
・本宮への行き方おすすめは、早朝にケーブルカーで上って参拝し、帰りに歩いて露店を楽しむ
・三が日は露店が楽しめる
おすすめは、
①風月堂のホットドッグ
➁クロワッサンたい焼き
➂玉せん
④からあげ
➄カステラ
・石清水八幡宮の基本情報
・初詣に持参すると良い物
古いお札、お賽銭
暖かい服装、カイロ
水に流せるポケットティッシュ
お仕事の関係や、諸事情でどうしても三が日までの初詣が難しい場合も、松の内(東日本は1/7 西日本は1/15)までに参拝されれば良いです。
又、旧暦では2月3日の節分を新年としますから、それまでに参拝されれば2022年の初詣をされたことになります。
あなたの2022年が素晴らしい年になりますように!
同じ京都府の神社で、平安神宮・八坂神社・石切神社の2022年の初詣の記事を書きましたので、どちらも併せてご覧ください。
京都平安神宮2022年の初詣!おすすめの参拝時間と混雑状況予想は?御利益が倍増の秘密とは?
八坂神社2022年の初詣のイベントと新春限定授与品は?混雑予想とアクセスまとめ!
石切神社2022年の初詣のイベント情報・混雑状況と穴場の時間・参道商店街について!
では、こんな感じでお伝えしました。
最後までお読み下さり、ありがとうございます。
スポンサーリンク