幕末相棒伝の撮影場所となった京都のロケ地12カ所を45枚の写真と地図でまとめてみた!

幕末相棒伝アイキャッチ画像

2022年1月3日よる9時から「正月時代劇」が『幕末相棒伝』と決まりました。

ロケ地はどこなのでしょうか?

という事で、今回は、NHK正月時代劇の『幕相棒伝』の撮影場所となった京都ロケ地についてご紹介します!

主演は、「坂本龍馬」役に永山瑛太さん、「土方歳三」役に向井理さんという豪華なキャスト。

敵同士である坂本龍馬と土方歳三にある密命が下されます。
その解決に与えられた時間はたった二日間!

相棒となったふたりは、破天荒なまでの人間力と型破りの剣術で、真相に迫っていく、と言うストーリーのようです。

さて、そんな『幕末相棒伝』のロケ地ご紹介に当たりましては、できるだけ多くの写真とストリートビューを貼りましたので、是非最後までご覧ください!

 

追記です!
公式サイトより、ちかじかに100分の『幕末相棒伝』を放映するそうです。

かわせみさん
かわせみさん

お楽しみに!

 

目次

『幕末相棒伝』の撮影場所となった京都ロケほか12カ所とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

su(@tsv1226)がシェアした投稿

 

『幕末相棒伝』の撮影場所となった、京都ロケ地は以下の12カ所です。

 

 

れい
れい

それでは、まず光明寺さんからご紹介しましょう。

スポンサーリンク


光明寺

光明寺を撮影した写真

光明寺

 

西山浄土宗の総本山光明寺は、長岡京市西山のふもと、粟生広谷にあります。

宗祖円光大師法然上人が御歳43歳の時、日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地です。

総本山光明寺は境内およそ18000坪、建物33棟の大きいお寺さんです。

 

毎年紅葉が見ごろを迎える時期に紅葉の特別入山行わがれています。

花手水も開催されます。

光明寺花手水を撮影した写真

光明寺花手水

 

 

れい
れい

「花手水」とは、その昔、井戸や水が手軽に使えない時代に樹々や花の朝露で体を清めたことを言います。

日本の奥ゆかしい風情です。

 

現代は神社や寺院でお参りする前に手や口を清める『手水舎(ちょうずや)』を、花々で飾ることを言います。

 

光明寺さんがInstagramで『幕末相棒伝』の撮影の様子を投稿されました。

 

光明寺さんの美しい動画をお楽しみください。

 

京都府広報課のPRメディア公式アカウントさんからの投稿です。

 

光明寺のストリートビューを貼っておきますので雰囲気だけでも感じて見られてください。

 

 

【光明寺さんの詳しいこと】

名称光明寺
住所〒617-0811 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
お問い合わせ075-955-0002
拝観料大人:拝観料500円 小学生300円
その他:グループ特典400円(20名以上)
拝観料は11月上旬~12月上旬のみ
参拝時間と休業日本堂拝観9時30分~16時30分
その他:年中無休
駐車場あり(有料)紅葉のみ普通車300円
100台
アクセス阪急京都線長岡天神駅より阪急バス光明寺行10分、光明寺より徒歩5分
その他のアクセスはこちら
光明寺ホームページはこちら 

 

 

紅葉の頃に光明寺さんを訪ねられた方の美しい写真です。

 

れい
れい

次は大津市三井寺さんをご紹介します。

 

スポンサーリンク



大津市三井寺

大津市三井寺を撮影した写真

大津市三井寺

 

三井寺は、天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。

大友皇子の皇子・大友与多王(よたのおおきみ)が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来です。

また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺(みいのてら)」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになりました。

 

滋賀ロケーションオフィスさんが大津市の三井寺でロケが行われたことを投稿され、ロケ地として撮影されたことが判明しました。

 

三井寺さんのストリートビューを貼っておきます。
雰囲気だけでも感じられてください。
広々とした境内ですね。

 

 

 

三井寺さんの詳しいこと】

名称三井寺
所在地〒520-0035  滋賀県大津市園城寺町246
お問合せ077-522-2238
拝観時間8:00~17:00 光浄院客殿・勧学院客殿は要予約

8:30~16:30 指定文化財収蔵庫 (受付終了16:00)

アクセス(1)京阪電車三井寺駅から徒歩で10分

(2)JR大津・大津京駅からバスで5分(「三井寺」下車徒歩すぐ)

(3)名神大津ICから車で10分

三井寺ホームページはこちら

 

れい
れい

次は妙心寺さんをご紹介します。

妙心寺

妙心寺を撮影した写真

妙心寺

 

 

京都右京区の花園に西の御所と呼ばれる「妙心寺」があります。

その妙心寺さんの庫裏(くり)で、浅葱色の羽織(あの斬新なギザギザの模様の)を着た新選組の血気盛んな侍たちが集まる場所シーンを撮影されました。

庫裏は昔の面影をそのまま遺す大きな板の間が、ドーンと広がっているそうです。

きっと、局中法度なんて張り紙が貼ってあるのではないでしょうか?

 

こちらが妙心寺さんでの撮影のようです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

♪(@jin_shirasu_fan)がシェアした投稿

 

妙心寺は、多くの時代劇のロケとなっています。

 

 

妙心寺で是非見て頂きたいのが、法堂(はっと)の天井に描かれている龍です。

(特別の許可がないと写真は撮れませんので、今回は「そうだ京都、行こう」さんから画像をお借りしました)

こちらです。
迫力ありますよね。

妙心寺の天井龍を撮影した写真

妙心寺の天井龍(C)そうだ京都、行こう

画像引用:そうだ京都、行こう

 

妙心寺のストリートビューを貼っておきます。
美しい庭園のお寺さんです。

 

 

【妙心寺さんの詳しいこと】

名称大本山妙心寺(だいほんざんみょうしんじ)
住所〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町1
お問い合わせTEL:075-466-5381
拝観時間午前 9:00~12:00

12:00~13:00迄の間は、拝観チケットの販売を行っておりませんので、ご注意ください。

午後13:00~16:00

[拝観チケット販売は15:30迄]

※閉門時間は16:00となりますので、16:00までに拝観を終わられる様にお願いいたします。

拝観料大人 700円 630円
小学生・中学生 400円 360円※小学校・中学生・高校生で「京都修学旅行パスポート」をお持ちの方は団体割引が適用されます。団体は30名以上
駐車場あり

大型バス 2500円(要予約)
自家用車 700円(参拝者・花園会館ご利用の場合は無料)

※大型バスの駐車は予約が必要です。花園会館 (075-461-5500) へお問い合わせください。

アクセスこちらをご参照ください。

 

実際に妙心寺さんへ行かれた方の感想です。

八方睨みの龍は必見の価値ありですね。

 

スポンサーリンク


石清水八幡宮

 

石清水八幡宮を撮影した写真

石清水八幡宮

 

石清水八幡宮は、京都府八幡市八幡高坊にある神社です。

旧称は「男山八幡宮」。二十二社の1つで、伊勢神宮とともに二所宗廟(にしょそうびょう)の1つで、エジソンとも関わりもあり、地元の皆さんから「やわたのはちまんさん」と親しまれています。

その「はちまんさん」の灯籠が並ぶ参道が『幕末相棒伝』のロケ地のひとつに上がりました。

石清水八幡宮の隣の枚方市の市政だよりを出されている「枚方通信」さんからロケ地に使われたとの情報がありました。

「枚方通信」さんの読者さんからも2021年7月頃に目撃情報があったそうです。

 

Twitterでも気づかれた方がありました。
地元から近くの神社がロケ地なったり、以前訪れたことがある場所で時代劇に使われると嬉しいですね。

 

参道はこちらの赤い〇印のところです。
画像をクリックして頂くと地図が大きくなりますよ。

石清水八幡宮境内案内図を撮影した写真

ロケ地になった参道

 

【石清水八幡宮産の詳しいこと】

石清水八幡宮の基本情報
名称石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
住所〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30
お問い合わせ075-981-3001
創建貞観2年(860年)
ご祭神八幡大神(はちまんじん)
誉田別命(ほむだわけのみこと)
比め大神(ひめおおかみ)
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
拝観料境内無料、昇殿参拝1000円
ご利益必勝・厄除け・安産
石清水八幡宮ホームページhttp://www.iwashimizu.or.jp/event/hatsumoude.html

石清水八幡宮のアクセスについては、公式サイトのこちらを参考になさってください。

 

石清水八幡宮のストリートビューを貼っておきますので、境内の雰囲気だけでも感じられてください。

 

 

れい
れい

わたくし、れいは石清水八幡宮さんの隣の枚方市の地元民なのね。
なので、度々「はちまんさん」を訪れていますよ~♪

以下に、「石清水八幡宮の初詣情報」と「石清水八幡宮の駐車場」について詳しく書きましたので、是非併せてご覧ください。

 

京都石清水八幡宮の参拝者駐車場は無料なの?周辺の便利な駐車場も徹底解説

 

京都石清水八幡宮の参拝者駐車場は無料なの?周辺の便利な駐車場も徹底解説

 

かわせみさん
かわせみさん

それでは、次は「松竹京都撮影所」をご紹介するよ~。

 

松竹京都撮影所

松竹京都撮影所を撮影した写真

松竹京都撮影所

 

松竹京都撮影所は、大正から昭和にかけて京都市に存在した、松竹キネマあるいは松竹が直営した日本の映画スタジオです。

 

れい
れい

まず、こちらの予告動画をご覧ください。

 

龍馬役の瑛太さんが料亭の2階からジャンプしている場面があります。

 

れい
れい

見事な大開脚姿勢で飛ぶ龍馬ですが、こちらのセットが松竹京都撮影所ですよ。

 

松竹京都撮影所さんのツイートです。
時代劇に電線が映ろうものなら飛ばされ(左遷)ますね(≧▽≦)

 

殺陣(たて)ショーを見学のご案内です。
見てみたいです!

 

実際に松竹京都撮影所を訪れた人です。
るろうに剣心もこちらで撮影されたのですね。

 

 

【松竹京都撮影所さんの詳しいこと】

名称松竹京都撮影所
住所〠616-8152 京都市右京区太秦堀ケ内町12-9
お問合せ864-8602
ホームページこちら

 

れい
れい

次は随心院さんをご紹介します。

スポンサーリンク



随心院

隨心院を撮影した写真

隨心院

 

随心院は、京都市山科区にある真言宗善通寺派大本山です。

『幕末相棒伝』では、「二本松の薩摩藩邸」という設定で、表門と本堂前にて撮影が行われました。

 

随心院は、四季を通じて祭事も多く、見どころも沢山あるのですが、小野小町の一生を描いた極彩色梅匂小町絵図は必見の価値があります。

 

こちらです。

鮮やかですね!

随心院の小野小町の襖絵を撮影した写真

随心院の小野小町の襖絵

 

以前は写真撮影はできなかったのですが、写させて欲しい、という多くの皆さんの声が届き、撮影可能となりました。

 

随心院のストリートビューを貼っておきます。

雰囲気だけでも感じられてください。

 

【随心院さんの詳しいこと】

名称随心院
住所京都市山科区小野御霊町35
お問い合わせ075-571-0025
拝観時間午前9時〜午後5時(受付終了は午後4時半)
拝観料一 般 大 人 500円
身障者 400円
中学生 300円団 体 一般 20名以上 450円
※寺内行事により拝観停止となることがあります。お知らせ等をご確認ください。
アクセスこちらから
随心院ホームページ

 

 

実際に随心院へ行かれた人のツイートです。
見どころ一杯ですね。

 

貸し切りだったのですね。

 

 

 

れい
れい

次は、勝持寺さんをご紹介します。

 

スポンサーリンク


勝持寺

勝持寺を撮影した写真

勝持寺

 

れい
れい

勝持寺は、別名「花の寺」として知られています。

 

勝持寺は京都の西南郊外の大原野にあります、天台宗のお寺です。

四季折々の花が楽しめ、春は桜、秋は紅葉が楽しめます。

境内には約百本の桜、ソメイヨシノが植えられています。

 

勝持寺を撮影した写真

勝持寺

 

紅葉の時期も美しいお寺です。

勝持寺の紅葉を撮影した写真

勝持寺の紅葉

 

『幕末相棒伝』の撮影の初日が勝持寺さんだったようです。

勝持寺さんは、長い塀と石畳が続いている道もあるので、時代劇にはぴったりのロケションなのでしょうね。

 

勝持寺を撮影した写真

勝持寺

 

大原野保勝会さんがTwitterで投稿されました。

 

こちらの動画の、ふたりが拳銃と刀で睨み合っているシーンに塀と階段が見えますが、勝持寺さんではないでしょうか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

シャチ(@shati_7)がシェアした投稿

 

勝持寺さんのストリートビューを貼っておきます。
雰囲気だけでも感じられてください。

 

 

勝持寺さんの詳しいこと

名称勝持寺
住所〒610-1153 京都市西京区大原野南春日町1194
お問合せ075-331-0601
拝観時間京都市西京区大原野南春日町1194
拝観料料金 大人 400円
中学・高校生 300円
小学生 200円
駐車場(普通車20台、料金/無料)
アクセス阪急京都線「東向日」駅から阪急バスで「南春日町」下車、徒歩20分
勝持寺ホームページはこちら

 

れい
れい

では、次は聖護院さんをご紹介します。

 

スポンサーリンク



岩倉具視公旧跡『岩倉具視幽棲旧宅(いわくらともみゆうせいきゅうたく』

岩倉具視幽棲旧宅を撮影した写真

岩倉具視幽棲旧宅

 

岩倉具視幽棲旧宅を撮影した写真

岩倉具視幽棲旧宅

 

放送を見ての感想です。

こちらでのシーンはちょっとジーンと来ました。

坂本龍馬と土方歳三は岩倉具視を訪ねてきます。

岩倉(中村梅雀さん)から散々言われっぱなしの坂本龍馬。

それを聞いていた土方歳三は、蹴鞠(けまり)を岩倉の顔面に思いっきりぶつけます。

敵同士だった二人に友情が順調に育まれていく場面でした。

 

岩倉具視幽棲旧宅公式さんがTwitterで投稿されました。
開場は、『幕末相棒伝』の放送の翌日、1月4日なのですね。

 

岩倉具視幽棲旧宅 のストリートビューを貼っておきますので、雰囲気だけでも感じられてください。

 

 

【岩倉具視幽棲旧宅(イワクラトモミユウセイキュウタク)の詳しいこと】

名称岩倉具視幽棲旧宅(イワクラトモミユウセイキュウタク)
所在地〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町100
お問合せ075-781-7984
営業時間公開:9:00~17:00
休館水 年末年始(12/29~1/3)
料金大人:400円  ※市内70歳以上の方:無料  障がい者手帳など提示の方:無料
高校生:200円
中学生:200円  市内中学生:無料
小学生:100円  市内小学生:無料
岩倉具視幽棲旧宅ホームページはこちら

 

聖護院

聖護院を撮影した写真

聖護院

 

聖護院(しょうごいん)は、京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗の総本山のお寺です。
聖護院門跡( しょごいんもんぜき)とも言われます。

 

『幕末相棒伝』では、「二条城の広間」の設定で聖護院の宸殿(しんでん)で撮影されました。

聖護院宸殿を撮影した写真

聖護院宸殿

 

 

れい
れい

聖護院は襖絵が立派なことでも有名ですので、ドラマの時に注目ですね。

 

聖護院の宸殿(しんでん)のストリートビューを貼っておきます。
雰囲気だけでも感じてみられてください。

 

 

れい
れい

聖護院の北側に平安神宮があります。
歩いて行ける距離ですのでこちらも行かれると良いですよ。

 

 

【聖護院さんの詳しいこと】

名称聖護院
住所〒606-8324 京都市左京区聖護院中町15番地
お問合せ 075-771-1880
参拝時間9:00~17:00 参拝自由
拝観料金大人:800円
アクセスこちらをご参照ください。
駐車場あり 5台
聖護院ホームページこちら

 

れい
れい

次は二条城についてご紹介します。

スポンサーリンク


二条城

二条城の唐門を撮影した写真

二条城の唐門

 

二条城は、京都市中京区にあるお城で、江戸時代の始まりと終わりの舞台となりました。

江戸時代に京都の守護や上洛の時の宿として、徳川家康が建てたお城で、世界文化遺産や国宝にも指定されている世界に誇る名城です。

 

『幕末相棒伝』では、将軍慶喜を乗せた籠行列が出立する場面として二条城の唐門で撮影されました。

 

ここから、籠行列が出てくるんですね。

二条城唐門を撮影した写真

二条城唐門

 

唐門の内部を撮影しました。
豪華絢爛ですね。
しばらく見惚れていると首が痛くなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

二条城玄関の内部を撮影した写真

二条城玄関の内部

 

二条城では、2月上旬から3月上旬に梅林が開放されます(有料)

しだれ梅が早春の風に揺れて梅のふくいくとした香りに満たされます。

私のカメラの腕では、美しさをお伝え出来ませんが本当に美しいですよ✨

二条城の梅林を撮影した写真

二条城の梅林

 

 

二条城を空から見た美しい動画をお楽しみください。

 

 

 

【二条城の詳しいこと】

正式名称元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)
住所〒604-8301 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
お問い合せ075-841-0096
休城日12/29~1/4日 1月・7月・8月・12月の毎週火曜日
休城日12/29~1/4日 1月・7月・8月・12月の毎週火曜日
入城料金一般 1030円 (二の丸御殿含)
中高生 350円 小学生 200円(二の丸御殿無料)
二条城アクセスと駐車場アクセス
二条城公式サイトこちら

 

 

こちらに二条城の御朱印について詳しく書きましたので、是非併せてご覧ください。

 

れい
れい

では、次は毘沙門堂をご紹介します。

スポンサーリンク



毘沙門堂

毘沙門堂を撮影した写真

毘沙門堂

 

天台宗のお寺で、天台宗京都五門跡の一つです。
京都七福神の一つ毘沙門天を御本尊とします。

 

『幕末相棒伝』は、こちらでも撮影されました。

毘沙門堂は襖が大変貴重なものであるため、撮影にはとりわけ慎重に行われたようです。

 

こちらのシーンでしょうか⁈

 

この投稿をInstagramで見る

 

美樹(@miki_love_s)がシェアした投稿

毘沙門堂の山門に続く参道のストリートビューを貼っておきます。
雰囲気だけでも感じてみられてください。

 

 

【毘沙門堂さんの詳しいこと】

 

 

 

 

正式名称毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんせき)
住所〒607-8003 京都市山科区安朱稲荷山町18
お問合せ075-581-0328
アクセスJR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅下車、徒歩約20分

名神高速、京都東I.C.を出て、山科駅前の旧三条通より北に入る

毘沙門堂門跡ホームページこちら

 

れい
れい

次は油日神社さんをご紹介します。

スポンサーリンク


油日神社

油日神社を撮影した写真

油日神社

 

油日神社(あぶらひじんじゃ)は、滋賀県甲賀市甲賀町にあります。

御祭神である油日大神は勝軍神として武士(甲賀忍者)の崇敬を受け、社名から油の火の神として庶民からも古くから信仰され、現在は全国油業界の信仰もあります。

 

「幕末相棒伝」では、新選組屯所として撮影されたようです。

油日神社は映画やドラマのロケ地として、非常に有名で、最近では、「るろうに剣心 最終章」でも使われました。

 

油日神社でロケ中の様子を目撃された人です。

 

実際に油日神社を訪れた人の感想です。

 

油日神社のストリートビューを貼っておきますね。
広い神社です。

 

 

油日神社さんの詳しいこと

名称油日神社
住所〒520-3413 滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
お問合せ0748-88-2106
アクセス(1)JR油日駅から徒歩で30分
(2)新名神高速道路甲賀土山ICから車で20分
油日神社ホームページこちら

 

参拝される方は
撮影スケジュールの調整ができず、境内に立ち入れないことや参拝できないことがありますので、参拝前に、油日神社ホームページにて”参拝の方へお願い”を確認してからご来社されることをおすすめします。

 

スポンサーリンク


『幕末相棒伝』のみどころ

 

この投稿をInstagramで見る

 

美樹(@miki_love_s)がシェアした投稿

 

ドラマを見て追記します。

初めて予告で、龍馬と土方歳三のふたりが手を組むということを見られた時、

えぇ~⁈なんなん?それ~(*’▽’)

って驚愕されましたよね。

ドラマの狙いはそこです。

敵どおしだったふたりが任務を遂行する中で互いに反発しあいながらも、徐々に相手を理解し、次第に友情が芽生えるところなどとても感動しました。
ラストの草むらの中のふたりのシーンは泣きました( ;∀;)

 

史実とフィクションをステキに織り上げた、このような発想を書き上げられた原作者の五十嵐貴久さん、脚本と演出、そして、瑛太さんと向井理さんの魅力溢れる演技力、全てが相まって素晴らしい作品になっています。

こういう作品をもっと見てみたいです!

そして、男らしい瑛太さんの龍馬、只々美しい向井理さんの土方歳三にまたお会いしたい!

 

れい
れい

続編希望です!

 

『幕末相棒伝』の放送を楽しみにされてる人の声

向井さんは、「麒麟がくる」では、足利義輝を演じられましたね。美しかったです!

 

土方歳三の頭突きって(≧▽≦)

 

『幕末相棒伝』の原作『相棒』の作者の五十嵐貴久さん自らのツイートですね。

 

五十嵐貴久さんの、『幕末相棒伝』の原作『相棒』は、新撰組土方歳三と坂本龍馬、敵同士のありえないふたりに密命が下ること、そのふたりが組んで事件解決に挑むことにまず驚きます。
史実調査を綿密にされて、そこにフィクションをバランス良く絡められているところが素晴らしいです。

 

れい
れい

ドラマを見られる前も見られた後で読まれても、むちゃくちゃおもしろいのでおすすめです!

 

スポンサーリンク



まとめ

以上、『幕末相棒伝』のロケ地12カ所を45枚の写真と地図でご紹介しました。

まとめます。

 

それぞれの撮影場所となったロケ地は、いずれも由緒ある建物ばかりで、撮影にあたり、役者さんもスタッフの方々も大変気を使われ、ご苦労をされたようです。

襖一枚がウン百万円、この柱を傷つけたら修理するには建物ごとの修理になる…など。

緊張感が走ったようです。

 

れい
れい

役者さんも、スタッフの皆さんもお疲れ様でした。

 

ロケ地は京都府の素晴らしいところばかりです。

ドラマを見終えて、気になられた所を訪ねてみられるのも良いですね。

※油日神社だけは事前に(油日神社ホームページ)確認されて下さいね。

 

大胆でコメディたっぷりで、新春に相応しく、かなりカッコいい幕末の二大ヒーローによるバディドラマにどうぞご期待ください!

 

放送日は

2022年1月3日(月)

総合 よる9時~10時29分(89分)

 

 

こちらでは、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のロケ地について書きましたので是非併せてご覧ください。

 

こちらは、『鎌倉殿の13人』のキャストと相関図・あらすじをネタバレをまとめました。

 

れい
れい

では、こんな感じでお伝えしました。
いつも最後までご覧くださり、ありがとうございます。

スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次