【ライブカジノ】ポーカーは何種類あるの?それぞれのルールを徹底解説

【ライブカジノ】ポーカーは何種類あるの?それぞれのルールを徹底解説

普段の生活ではあまり馴染みのないポーカーですが、その歴史は古く16世紀まで遡ります。

特に近年はライブカジノやポーカー アプリ 最新リストの登場によって、スマホ一つで本格的なポーカーが楽しめる時代になりました。

ポーカーというと、一括りにされがちですが、世界には何種類ものポーカーのスタイルが存在するのをご存知ですか?今回は、ポーカーの基礎知識や種類に焦点を当て、代表的なゲームやルールを解説していきたいと思います。

目次

ポーカーの基本

ポーカーは長い年月をかけて様々なスタイルに変化してきました。その中で最も基本的なルールは、5枚の手札を持ち、他の参加者よりも強い役を揃えていくことで、全てのポーカーに共通しています。細かいルールの違いは多岐に渡り、ポーカープレイヤーの間ではマイナーなものも含めたらその数は無限に近いといえます。私たちがポーカーと聞いて思い浮かべるのはどのタイプでしょうか。

ライブカジノで遊べる代表的なポーカー|フロップポーカー

最も主流と言われているポーカーはフロップポーカーです。コミュニティカードと呼ばれるオープンカード(全員共有の札)を使用するゲームで、世界中で流行っています。その中にも更に細かいルールが存在し、最初にプレイヤーに配られる手札の数に違いがあったり、プレイヤー同士ではなくディーラーと対戦するようなタイプのものもあります。最近話題のライブポーカーは、ほとんどがフロップポーカーです。

また、子供の頃トランプゲームで自分の手札のみを交換しながらポーカーをしたりしませんでしたか?そのようなスタイルはドローポーカーと呼ばれており、昔からある伝統的なスタイルですが駆け引きの要素が強いことなどが理由で、フロップポーカーの方が現代社会では好まれる傾向にあります。

テキサスホールデム

フロップポーカーの中でも最もポピュラーなルールは、テキサスホールデムと呼ばれています。これからポーカーを始めようとしているあなたも、その名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。世界中で愛されているこのテキサスホールデムというスタイルは以前から存在していましたが、近年特に人気が高まっています。日本で開催されているポーカー選手権やライブカジノでの大きなポーカー大会も、テキサスホールデムで開催されています。

ルール

テキサスホールデムでは、プレイヤーには手札が2枚ずつ配られ、場に配られた共通カード5枚と組み合わせその7枚の中から5枚を選び、役を完成させることを目指します。

共通カードは3枚のみ最初に公開され、その3枚からまずラウンドに参加するかしないかを判断します。その後参加者によるチップの上乗せなどを挟みながら1枚ずつ残りのカードが公開されていくという流れで、参加者はチップの量やタイムを調整しながら駆け引きを楽しむことができます。

オマハ

こちらもまたフロップポーカーの一種なので、基本的な流れは同じになります。

ルール

自分の手札と場に配られた共通カードを組み合わせ、その中から5枚を選び、役を完成させることを目指します。

テキサスホールデムとの違いはプレイヤーに配られる手札が2枚ではなく4枚な点です。カードの枚数は合計9枚になりますが、オマハポーカーではこの9枚を全て自由に組み合わせることはできません。手札からは2枚、共通カードから3枚使うと決まっているため、仮に手元の4枚でフォーカードが完成していたとしても、この内2枚しか使用することができないのです。

その他のポーカー

世界的にはマイナーな部類ですが、一部の地域ではスタッドポーカーが盛んのようです。種類によって手札の一部が公開された状態で行われます。ポーカーの醍醐味はなんといっても心理戦。ポーカーフェイスという言葉が世間に浸透するほど駆け引きが重要なゲームではありますが、スタッドポーカーでは一部が公開されていること、それが他のポーカーと大きく異なる点であることなどから、更にその重要度が高まります。普通のポーカーに少し飽きてきてしまった方は是非挑戦してみてください。

まとめ

今回は長い歴史を持つポーカーにはどのような種類のゲームがあるのかを解説してきました。

ポーカーは世界中の著名人やセレブたちの間でも親しまれており、戦略性と駆け引きの奥深さが多くの人を魅了しています。あなたもぜひ、彼らのようにポーカーの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?ぜひ自分好みのポーカーを探してみて下さい!

この記事を書いた人

目次